役目を終えてついに…。豊里に立つあの塔が解体されています。
だいどう豊里駅のほど近くにある市営豊里第二住宅。老朽化の為、次々と新しい棟への建て替えが進んでいるのですが、それに伴って、
8号棟の隣にあった高さ30mぐらいありそうな給水塔が解体されています!
高い団地の一番上まで水道を届けるためには建物以上の高さに水を貯めておかないといけないため、昔の団地ではあちらこちらで見られた給水塔。ですが、最近では水道の給水圧が上がっているなどの理由で新たに設置されることはほとんどありません。豊里第二住宅も新しい建物になって、必要なくなってしまったのかもしれませんね。
他にまだ区内で給水塔が残ってないかと調べてみると、
井高野中学校の隣にある市営井高野第五住宅の中に残っていました!5階建ての住居棟が並ぶ中、その倍ほどある塔が堂々と立っています。こちらはまだまだ現役といったところでしょうか?
区内の高い塔といえば昨年に菅原の飯田繊工の工場内にあった巨大な煙突が撤去されたこともお伝えしました。相川駅前の西陣染色の煙突もいつの間にか無くなっていたりと、昔からの馴染みある光景もどんどんと変わっていきますね。
【注目!】上新庄・淡路のクーポンてんこもり
「ゴーガイチケット」はこちらから。東淀川
★号外NET-東淀川区-では、あなたからの情報提供をお待ちしております!情報提供はコチラ!LINEからもOK