東京の人が読めない大阪の地名1位はなんと区内のあそこ!

R25のリサーチで

関東出身(1都3県出身で在住)の20~30代会社員男女200人に「大阪難読地名」を読めるかどうか、チャレンジしてもらった。

とのことで、どこが一番わからんねやろう?と思っていたろころ…

なんと1位は…

柴島でした!

Kunijima_station

wikipediaより

 

東淀川区民なら、小さいころから親しみがあり、読めないとかよくわからないかと思いますが…

よくよく考えると確かに柴と書いて「くに」とはさすがに読めないですね。
「しばしま」「しばじま」「さいじま」「むらしま」など読み間違いが多数いようでしが、むらしまって「紫」と間違えた?(笑)

そもそもなぜ柴島になったのか、大阪市のサイトに上がってる柴島の紹介PDFによりますと

昔、茎(くき)の渡しという渡し場があり、「茎島(くきじま)」から転じたという説、櫟が多く茂り、櫟を柴薪として伐採していたので「櫟島(くぬぎじま)」が転じたという説、柴島神社の創始による説などが「柴島」の地名由来として伝えられています。

とのことですが…

ほとんど「柴」関係ないやん!

柴島神社 夏祭り

唯一「柴」という文字に関係ありそな由来「柴島神社」の創始による説ですが、wikipediaによりますと

貞永元年(1232年)9月の大洪水時に、「仲哀天皇の森」という名の高地に避難していた村人のところに、柴に乗った小祠が流れ着き、まもなく水が引き救われたため、以後、産土神として奉祀したのが起源という。

やっと「柴」が出てきました…これちゃいますん!
これじゃないと納得できませんし、もうこれに認定しちゃいましょうよ。

ということで、号外NETでは
柴島の名前の由来は「柴島神社の創始による説」を勝手に認定致します。

ちなみに、その他の順位は

1位 柴島
1位 孝子
3位 近義の里
4位 布忍
5位 御幣島
6位 喜連瓜破
7位 放出
8位 正雀
9位 四条畷
10位 香里園

となっているようで、私は同率1位の孝子〜4位の布忍までは読めませんでした…
どこにあるかすらわかりません。

みなさんはどこまで読めましたか?

 

[map]大阪府大阪市東淀川区柴島[/map]

(ノット)

ミニ佐藤

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ

号外net 学生アルバイト募集

今月の運勢