NHKが取材するほどコインランドリーが急増中!東淀川でも下新庄や淡路で次々とオープンするその訳とは…?
下新庄のNTT東淀川営業所から新幹線の高架を挟んだ、
こちらのビル1階。
以前はセブンイレブンがありましたが、道路挟んで向かい側に移動してからずっと空き店舗のままでした。
しかし、数週間前から工事が始まり、何になるのか気になっていたら、お店の前に張り紙が!
コインランドリーが出来るみたいです!
いつオープンなのかは書いていなかったのですが、工事はだいぶ進んでいたので近いうちにはオープンしそうな感じです。
コインランドリーといえば、
淡路東宝からキリンドの横を進んだところに、
「淡あわコインランドリー」が4月7日にオープンしています。
洗濯も乾燥も出来て、更にはスニーカーランドリーもあるみたいです。朝は6時から夜22時まで営業しています。
しかし、今の時代、洗濯機がある家も多いはずなのになぜこんなにコインランドリーが増えているんだろう?と思ったら、ちょうどNHKがその謎を解く特集をしていました。
![News Up コインランドリー 急増の理由は? | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170522/k10010991171000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_008](http://kwout.com/cutout/h/76/2m/v7g_bor.jpg)
News Up コインランドリー 急増の理由は? | NHKニュース
実は東淀川だけでなく、今、全国でコインランドリーが急増しているそうなのです!(※NHKのリンク先がすでに表示期限切れとなっています(6/23))
その理由は様々なのですが、夜遅くまで洗濯が出来たり、大量の衣類を一度で乾燥出来るなどのメリットがあり、共働きの家庭の救世主となっているそうです。
【お腹が吹田~♪】コインランドリーとカフェの融合!話題のwash cafe ninOval(ウォッシャブルカフェニノーバル)で超ふわふわ絶品パンケーキを食べてみた!
お隣の吹田市ではコインランドリーとカフェが一緒になった店舗までオープン。雰囲気も従来の洗濯機が並ぶ殺風景な空間とは正反対のオシャレな空間になっていて、これまでのコインランドリーとは一味違うみたい。
最新式の洗濯機で、短時間で洗い・乾燥まで出来るのはコインランドリーの魅力かもしれませんね。
洗濯物で悩んでいる方はコインランドリーを活用してみてはいかがでしょうか?
菅原のコインランドリー予定地はここ
淡あわコインランドリーはここ
(あわわ)
【注目!】上新庄・淡路のクーポンてんこもり
「ゴーガイチケット」はこちらから。東淀川